飛騨古川 気多若宮神社 加茂神社

飛騨古川の氣多若宮神社 御祭神は大国主命 ご神紋が…三蔓柏紋…事代主、エビス様の紋ですね。 飛騨古川の祭り会館はオープンしたばかりなのに コロナの影響でほとんど見学客人がいませんでした。 ほとんど貸し切り状態で 飛騨古川祭りの素晴らしい映像を拝見…

飛騨国一宮 水無神社と乗鞍岳

令和2年6月10日 水無月に… 信州松本から158号線で高山に出る。 水無とは、水主。 水無神社の御神体山は位山であるが、 乗鞍岳が古来位山と呼ばれ、水無神社で手を合わせるその先の乗鞍岳が水無神社の御神体山であるという。 乗鞍岳に祀られる日抱尊… 位山、…

水の中へと続く階段…

時折、ある方のブログを読ませてもらうようになり なぜかしらそこに出てくるキーワードを目にした瞬間、 映像がパッと浮かんだり、 胸がざわざわとしたり、 手のひらがむず痒くなったり、 何かが繋がっているような、 いや同じものを探しているような しかし…

伊豆山神社と3rdオピニオン

熱海サンマリノの美味しいピザ 驚きの…ご縁…

霊鎮めと不思議な歌

古代東山道 今から1300年前、朝廷は近江の国 勢多から 陸奥の国 多賀城まで通じる長さ1000kmの「東山道」を作りました。 この道は地方を支配する「支配、軍事の道」、九州北辺の防備に徴用された「防人の道」、都へ税を運んだ「納税の道」、信濃国で生産され…

熊本へ〜上色見熊野坐神社

熊本へ〜 草部吉見神社☆牛神社

2019年7月

壹宮神社

伯耆国 壹宮神社 大山町妻木 社伝に曰く「高木神天照大神の勅命により正哉吾勝命降り坐さんとする時、皇孫瓊瓊杵逸速く御誕生遊ばされし故を以て、古く一ノ宮と称し奉るなり」 と。 古事記に曰く「爾天照大御神、高木神之命以、詔太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳…

白兎海岸☆白兎神社

2018年9月8日 白兎海岸〜白兎神社

意宇六社☆六所神社*神魂神社

2018年9月9日 意宇六社☆ 六所神社 神魂神社

意宇六社☆八重垣神社

2018年9月9日 八重垣神社 凄い勢いの雨でした。 ここに五角柱の地鎮さんがありました。 阿波と同じ…

意宇六社☆真名井神社

2018年9月9日 ☆重陽☆ 真名井神社

意宇六社☆揖屋神社

2018年9月9日 揖屋神社

熊野へ 大斎原〜熊野本宮大社

2018年6月30日 投稿の日付順が…前後しています。m(_ _)m 大斎原〜熊野本宮大社

出雲の熊野大社

2018年9月9日 出雲 意宇六社 熊野大社へ

熊野へ 熊野速玉大社 那智大滝 熊野那智大社

2018年7月1日 熊野へ

元伊勢?白い狐が守る金比羅大権現

磯砂山を囲む三つのフジ神社のことは以前にこちらで書いていますが、もう一度転載してみますのでよろしければ読んでみてください。 http://aihanum.hatenablog.com/entry/2017/10/01/002043 斎藤喜一さまサイトより転載。 『大宮町誌』富持神社祭神 天叢雲命…

倭文神社☆淡路☆朝来

淡路国 倭文神社(しとり) 祭神 天萬栲幡千幡比賣命 (あまよろずたくはたちはたひめのみこと) 下記サイトより引用 http://www.minamiawaji.ed.jp/shitoori_jhs/fuudoki/01rekishi/01yurai/index.htm 倭文の由来 ○シトオリという織布 倭文とは倭文(しず)『…

大和大国魂神社🌸淡路

大和大国魂神社 淡路 御原の海人を統率した倭氏ゆかりの神社淡路国二ノ宮大和社印が出土 奈良の大和坐大国魂神社(大和神社、おおやまとじんじゃ) よりこちらが古いと。 そしてそれより古いのが阿波の倭大国魂神社だと。 倭大国魂神とは誰のことなのだろう……

八十島…玉振り姫

FB投稿より 平成最期の大晦日、やっと少しホッとしたひと時、紅白をかけっぱなしにして… 折口信夫〝水の女〟を青空文庫で読み直している。みつは、ミヌマ、とは何だったか?水の女とは、新しい天皇の水の禊をする役目の女性と認識していた。姉の子のウガヤフ…

籠神社 葵祭り 藤祭り

丹後国一宮籠神社 葵祭り 藤まつりともいうそうだ。 山城の賀茂の祭りは葵の葉を 丹後の葵祭りには藤の花房をつける。 境内ではちょうど藤の花が盛りを迎えるところでした。 2018年4月24日 神事の間、 境内外の門前は 太刀振りや神楽で賑わっています。 神事…

後ろの正面だあれ?藤社(ふじこそ)神社

もうしばらく前になりますが、こちらからの続きで、藤社(ふじこそ)神社へと足を運びました。 http://aihanum.hatenablog.com/entry/2017/10/01/002043 富持神社、ここは磯砂山(比治山)麓のフジヒジクジ系、クシフル系の神社。 北に藤社神社、南に比遅神社…

常世の国と橘と…久美浜湾の甲山〜間人の立岩へ

FB投稿からの忘備録としてこちらへも。 兜山頂上に祀られている熊野神社 (熊野神社へと登る途中、赤い土が気になって…) 『ふるさとのむかしむかし』橘の伝来と木津 但馬の国司、田道間守という人が、垂仁天皇の命をうけ、常世国へ、非時香菓を求めに出かけ…

六神石神社・六角牛山と風と住吉の神

ちょうど一年前… 下書きのままで忘れてた。 風、渡神、後日また…

縄文の祈り 十和田神社

天翔けるキツネ ☆アマツキツネ ①

天翔けるキツネとは 尾を引いて空を飛ぶ彗星を意味した。 【アメリカ合衆国アリゾナ州のカタリナ天文台で1974年11月1日に撮影されたコホーテク彗星】 ウィキペディア画像 彗星、ほうき星とアマツキツネ 【中国・殷の卜占を記した甲骨文などの古代の資料から…

播磨国風土記講座と阿波と鴨

ここ数年、加西市で催されている播磨国風土記講座へ参加しています。 講師は元国際日本文化研究センター准教授、国学者の光田和伸先生。 専門の和歌の研究視点、徹底的なフィールドワークからの播磨国風土記の解明に独自の説を解説、その魅力溢れる講義に聴…

大宜都比売と別雷神を祀る富持神社

京丹後市大宮町上常吉の富持神社 http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/kamituneyosi.html 上記、斎藤喜一さまサイトより転載。 『大宮町誌』冨持神社祭神 天叢雲命・椎根津彦命 ー中略ー「中郡神社明細帳」には、当社は元加茂神社と称して…

オシラサマと狐

遠野市伝承園 国重要文化財 南部曲り家 旧菊池家住宅内 御養蚕堂(おしらどう) 千体のオシラサマが安置される オシラサマ伝説 昔あったずもな。 ある百姓家にとど(父)とかが(母)と、かわいい娘と若駒が一頭住んでいたど。 年が経つにつれ、娘は輝くばか…

母の宮 伊豆神社

伊豆神社(旧社格 無格社)大同3年(西暦808年)創始 祭神 瀬織津姫命(セオリツヒメノミコト) 俗名 おない 遠野三山(早池峰山、六角牛山、石上山)の守護神の母 例祭日 9月17日 坂ノ上田村麻呂が延暦二年(西暦783年)に征夷大将軍に任命され当地方の征夷…