神奈備にようこそ『丹生都比売伝承』より

🔴赤い玉依姫、祀る巫女と彷徨う神々について

 

神奈備さまサイトよりの情報&記録MY Photo。

 

まずは鳴門、中央構造線上にある丹生神社

f:id:aihanum:20160622000906j:image

 

f:id:aihanum:20160622001042j:image

 

そして以下、神奈備さまサイト『丹生都比売伝承』よりの情報。


⚪️玉依姫

  《古事記神武天皇の条に,皇后富登多多良伊須須岐比売命 (ほとたたらいすすきひめのみこと) (またの名,比売多多良伊須気余理比売 (ひめたたらいすけよりひめ) )は, 丹塗矢 (にぬりのや) に化身した三輪山の祭神が美人の女陰を突いて生ませた〈神の御子〉だという記事があり,たたら (踏鞴,鉄鍛冶) と神との関係を想像させるが,鉄丹および鉛丹の技術も並行しておこなわれたと思われる。

 丹塗矢に女陰を突かせた美人は勢夜陀多良比売と言う。 他にも、見知らぬ若者 (実は大物主 (おおものぬし) 神) によってみごもり,三輪氏の祖を生んだとされる女性,海神 (わたつみ) の娘で,海幸山幸神話の主人公火遠理 (ほおり) 命の子の乳母でのちには妻となり,神武天皇を生んだとされる女性,丹塗矢 (にぬりや) と化した火雷 (ほのいかずち) 神に感精して賀茂氏の祖神を生んだとされる女性などがタマヨリヒメとよばれている。

 玉依姫は物語の中では固有名詞のように扱われているが、実際は普通名詞であったろう。タマヨリヒメとは神霊が依り憑 (つ) く女性の意である。したがって上記ホオリの妻となった豊玉姫(とよたまひめ),狭井川のほとりで神武天皇のおとないをうけた伊須気余理比売など,名は違うがいずれもタマヨリヒメにほかならない。 これは,祭儀の際,神降臨の秘儀に立ち会う巫女が、神話的には神に感精してその子を生む母として形象化されたものである。古代の巫女はなべてタマヨリヒメであったといえる。

 

 丹生都比売と玉依比売とは同一神との表現は、丹生都比売が不合尊を育てたのではなく、ましてや丹生都比売が下鴨神社の祭神となっている訳ではなく、共に神を祀る巫女の神格化されたものと言う意味では正しい。機織をしていた天照大神玉依姫である。


🔴玉依姫-赤留比売命 考

 赤玉から生まれた赤留比売命(阿加流比売神)は天日槍命を祀る巫女であった。すなわち赤玉依姫である。 赤に謂われを持つ巫女が東方の故郷へ帰るのは太陽祭祀を思わせる。
 祀るものがいなくなった神である天日槍命は祀られるべく巫女を追いかける。祀るものを失った神は存在しえなくなると言う事であろう。


🔴玉依姫-丹生都比売 考

 水銀(みずかね)の神・丹生都比売は祀る巫女であろうか。 各地に丹生神社が勧請されていった後の作と思われる「丹生大明神告門」によれば、丹生都比売をして伊佐奈支之命、伊佐奈美之命の御兒と紹介する。すなわち高天原に坐た神とする。 月読尊とか、天照大神の妹神の稚日女尊と同神とする説がある。後者には稚日女尊が丹生都比売を名乗り、紀州に降臨したとする物語がある。

 

 さて、稚日女尊は、荒れ狂う素盞嗚尊のとばっちりを受けて、陰部に杼を突き刺して死ぬ女神であるが、神のための機織を行っていたのであり、死に方もいかにも神祀りする女神にふさわしいのは、箸墓の夜麻登登母母曾毘女命と同じ死に方であり、稚日女尊は祀る神と言えよう。すなわち、玉依姫である。

 

 稚日女尊と丹生都比売命が同じ神なら、晴れて丹生都比売命も神を祀る神と言える。この比売神はどの神を祀ったのか、辰砂を求めて高野山にやってきた丹生氏が丹生都比売以外に祀った神とは、高野山の地主神に他ならない。 高野御子神である。高野の地主神・高野御子神の名は丹生氏によって立場を逆転さされてしまい、丹生都比売を祀るが如き名に変えられているが、元々は高野地主神と呼ぶ神であり、狩場明神、皮張明神の名を持つ。 
 しかしながら丹生都比売と稚日女尊を同神とするのは、記紀に出ていない神々をして、何とか尊そうな由緒付けをしようとする落ち目の丹生氏の試みの一つと思わる。丹生都比売をして神を祀る神とは断定する事はできない。

 

🔵付録、空海と彷徨う神々

 

彷徨う神々  付録


 神は彷徨う。空海弘法大師も彷徨う森の神である。

 素盞嗚尊は根の国に行き着くまでに彷徨い、出雲で奇稲田媛に出会う。荒魂から和魂となった。

 🔶八千矛の神は、祀る巫女を求めて各地を彷徨った。沼河比売や須勢理毘売と出会い、大国主となった。

 伊波礼毘古命も東を目指して彷徨い、ついに狭井川のほとりで比売多多良伊須気余理比売に出会い、神武天皇となった。

 品陀和気命は、生まれる以前から彷徨い、生まれてからも筑紫、紀州敦賀と彷徨っている。品陀真若王の三柱の娘、比売神を娶り、応神天皇となった。

 天日槍命は祀る巫女の赤留比売命を求めて彷徨うが、出石の前津耳の女麻多烏と出会う。出石に祀られた。

 日本武尊は命令により東西を駆け抜けて、、弟橘姫命を失うも宮簀媛命と出会う。しかし非業の最期を遂げる。

 袁本杼の命は東の国から出現して、河内、山城を彷徨い、手白髪の郎女を娶り、継体天皇として皇統を継いだ。

 🔷母を玉依御前とする空海弘法大師の彷徨いは謎に満ちている。深い山の中での修行か大陸への密航か、正式に帰国してからも彷徨い、ついに丹生都比売と出会い、その懐に入定し、森の神となった。

 

 http://kamnavi.jp/ny/tamayori.htm